〜働き方改革の理想と現実〜
〜働き方改革の理想と現実〜
「働き方改革」は、
一億総活躍社会に向けた、
国の最大のチャレンジです。
そのために、大企業も中小企業も
人材育成や、ワークライフバランス、
ダイバーシティなどに取り組んでいるわけですが、
厚生労働省の調査によると、
能力開発や人材育成に関して何らかの
「問題がある」とする事業所は、
なんと75.4%となっています。
では、どんな問題があるのでしょうか?
「指導する人材が不足している」54.2%
「人材育成を行う時間がない」49.5%
「人材を育成しても辞めてしまう」47.8%
なるほど。。
人材育成と言ったところで、
その人材がいないというわけですね。
以前、バブル期に流行った
「24時間戦えますか?」や「5時から男」
のキャッチフレーズを作った会社などで、
働き方改革が議論されているのも事実。
もう昔とは違う。
日本は深刻な状況なのです。
* * * *
少子高齢化の中で、人材確保に必要なのが、
やはり女性の活躍でしょう。
女性活躍推進法により、
すこしずつ定着してきた言葉ですが、
働きながらも、出産を推進しないと
少子化対策にはならない。
以前、働く子育てママへ
ワークライフバランスをヒアリングしたところ、
「育児休暇などの改善はあるが、
実際のところ子育てと仕事の両立は不安」
「急なお迎えなど、会社や同僚への罪悪感と、
子どもとの時間が減ることに罪悪感がある」
「産休、育休復帰後に馴染めるか不安」
などの声がありました。
一方、企業面談で
女性活躍推進をヒアリングすると、
「会社内でアンケートなどをとったはいいが、
そのあと何をすればいいかわからない」
「女性活躍推進で、女性や子育て社員ばかり優遇されて、実は他社員から不満が出ている」
「子育て社員の不安や気持ちが良くわからないので、どうサポートすればいいかわからない」
など、表向きは動いているようで、
その先の課題はいろいろあるようでした。
子育て社員が求めることと、
会社の求めることに、ギャップがあるわけです。
* * * *
今、このギャップを埋める研修の一つとして
注目されているのが、
「ペアレンツコーチング研修」
子どもとの短い時間の中でも
質の高いコミュニケーションをすることが目的の研修です。
そう、内容は業務外の研修。
ですが、
部下育成やマネジメントにも繋がりますね!
という感想があるのも事実です。
業務研修でないのにも関わらず、
子育て真っ最中の社員はもちろん、
子育てを卒業した方、独身の方、
男性社員まで受講する理由は、
このギャップを埋めるために、
もしかしたら、業務研修よりも必要な
「心理的安全性」
を目指せる基本だから、 なのかもしれません。
TCS認定プロフェッショナルコーチ
川越 くみ
▽HPでは、実施した研修の一部を
掲載しております。
0コメント