2023.04.13 14:19リーダーの後ろ姿令和5年度、リーダー向けグループコーチングがスタートいたしました☆ 従業員数700名を束ねる42名のリーダーの皆さまを2グループに分けてのコーチング研修。 共通言語が生まれ、グループディスカッションも活発で「1年後、こんな景色がみたい!」という今年度のゴールを共有していただ...
2023.01.12 09:20研修導入企業様が 「グッドキャリア企業アワード2022」 の厚生労働大臣表彰(大賞)受賞!2021年からコーチング研修を導入いただいている 「えびの電子工業株式会社」様が、 大企業の社名が並ぶ中で、宮崎県初の 『グッドキャリア企業アワード2022』で大賞を受賞されました。 アワードの応募に先立ち、従業員のキャリア形成に研修導入の効果と実績も同時に報告したい!と社...
2022.12.14 09:03コーチングの効果【コーチングの効果】「今年を振り返って、自分の小さな成長を感じることや自分を褒めてあげれることは何ですか?」 この質問を今週実施したリーダー育成研修で、皆さんお一人お一人に聞いてみました。 ある方が、「4月から毎月の研修の中で決めた1カ月間の自分への小さな約束ですが、毎月振り返...
2022.10.14 00:25十三夜の月が美しい理由【十三夜の月の美しさ】 先週の土曜日、都市高速から見た月があまりにも美しく…今年の「十三夜の月」でした。 十三夜は、満月ではなく少し欠けた状態なのですが、私としては、完璧な満月よりも十三夜の方が好きです。 この完全ではない儚さは、特に日本人が持っている感性のような気もします。...
2022.09.12 22:13心理的安全性が低いと何を失うのか?【心理的安全性を高める】先日は、広島で学校法人の職員様向けの研修を実施いたしました。 仲が良い職場や、ぬるま湯的な職場ではない活発な意見やフィードバックが遠慮なく発言できる心理的安全性の高い職場を目指す研修です。 心理的安全性が低いと何を失うのか… 研修の場も、安全な実...
2022.04.02 11:43信頼関係を築くための研修昨日は、北海道の企業様の全社員向け新年度研修講師をさせていただきました。 この企業様の理念がとても感動的で、少しでもその理念に関わるお手伝いできたことが、とても光栄に思います。 入社式後の三時間研修は皆さまお疲れだと思いましたが、真剣にワークに取り組んでるご様子が、この企業の在り...
2022.03.10 08:02自分が出来る貢献とは【自分ができる貢献とは】貢献と言うと私はまだまだこれからなのですが、企業研修に携わらせていただく中で、今の自分が貢献できることは何か…を常に問い続けています。昨日は、トラストコーチング馬場代表による中部経済産業局様への研修を、オブザーブとして関わらせていただきました。 毎回、馬...
2022.03.02 11:20心理的安全性【心理的安全性】私達トラストコーチングの法人チームがお届けする研修は、研修時間の約8割がアウトプットの場になると言っても過言ではありません。 日頃、自己認識を避けていても、研修でコーチングしながら自然と自分と向き合っていたり、無意識でやっていたコミュニケーションを、意識しなければ...
2022.02.21 09:44教育講演会を実施いたしました☆佐賀県小城市青少年育成会様より教育講演会のご依頼を受け、オンラインで実施いたしました。コロナ禍でのコミュニケーションを見直すことがテーマでしたが、後半の質疑応答でも「ストレスが溜まっていて、子どもとどう接したら良いかわからない…」などのお悩みのご相談が多くありました。 大人でもス...
2021.11.18 06:57「コーチングをもっと学びたい」回答100%私立幼稚園連合会教員研修会のご依頼を受け、オンラインでコミュニケーション研修を実施いたしました。子どもにも自己肯定感を育んで欲しいが、自分も高めたいとの方々が集まってくださり、ワークも積極的に参加いただいた研修となりました。 先生方の研修ご感想には、コーチングについてもっと学んで...
2021.11.01 07:40【出版記念講演会を開催いたしました!】【出版記念講演会を開催いたしました!】10月30日に、オンラインLiveにて「ごきげんママのハッピー子育て術」の出版記念講演会を開催いたしました。『不機嫌を減らす3つの方法』をお話させていただきました。 著書には、ごきげんになるためのキーワードとして「手放す」「見守る」「見極める...